
訪問診療、在宅医療とは
外来通院が困難となった患者様に対し、本人及び御家族の同意の上契約して頂き、定期的に医師がご自宅に訪問し、医療として診察や検査、薬の処方を行います。また、必要に応じて、看護師が訪問看護を行い、医師をサポートします。
通常は月2回から開始し、患者様の状態により、訪問回数を増やして対応します。
病状が不安定な時は、24時間、電話で医師や看護師が対応し、必要な場合は時間に関わらず往診します。(通常の往診とは異なります。)
入院加療が必要な場合には、連携する病院に速やかに入院できるように手配します。
対象となる患者様
・高齢で寝たきりか、それに近い状態で通院困難なかた
・食事が満足に取れず、時に点滴が必要なかた
・心臓病があり、心不全状態のかた
・慢性呼吸器疾患があり、酸素吸入や人工呼吸器が必要なかた
・脳梗塞、脳出血後後遺症があり、重度の麻痺があるかた
・神経難病(ALS、パーキンソン病他)のあるかた
・種々のがんをお持ちで、病院での治療がほぼ終了し、自宅で過ごされるかた
・認知症のかた
・グループホーム等で医療が必要なかた
その他、個別に対応します。
当院が可能な処置、検査
■栄養管理 | 点滴 中心静脈栄養 胃瘻管理 胃管管理等 |
---|---|
■呼吸管理 | 在宅酸素 人工呼吸器管理 気管切開・カニューレ管理 気管吸引等 |
■排泄 | 尿バルーン、膀胱瘻(困難例は専門医に委託します) |
■褥瘡 | 褥瘡管理(外科的処置) |
■緩和ケア | 末期がんに対する麻薬使用の疼痛管理 |
■終末期医療 | がん終末期・非がん疾患に対する看取りを含めた医療 |
■その他 | 訪問診療をお考えの方は、担当ケアマネジャー、退院支援担当者を通じてお問い合わせください。 |
訪問診療の流れ
![]() | 病院への通院が困難になり、自宅への往診を希望されることから始まります。 |
---|---|
![]() | 担当のケアマネージャー、病院の医療相談員、地域包括支援センターの担当者に相談し、在宅医療方針を決定していただきます。 |
![]() | 当クリニックへ、今後の診療についてご本人、ご家族とご相談し同意をいただきます。 (入院中の場合は、病院関係者とご本人、ご家族とでカンファレンスを致します。) |
![]() | 訪問予定日を決め、初回訪問いたします。(この時に契約を締結します。) |
![]() | 定期的(月2回が標準)に訪問診療を開始いたします。 |
費用について
訪問診療は医療保険の適応となります。保健医療費の自己負担が1割のかたは、基本(月2回の訪問)で月額約7,000円程度になります。ただし、検査、処置、臨時の往診費用は含まれておりません。なお、距離に応じて交通費が別途かかります(1回100〜300円、最大2000円)。
訪問エリア
詳しくはお電話(077-548-7152)またはクリニック受付にてお問い合わせください。